暖冬でもやっぱり寒い!名店のお取り寄せもつ鍋で温まろう!

今年は暖冬ということで、冬物グッズの売れ行きが悪いというニュースが飛び交っていますが、暖冬とはいえ寒いときは寒い!

そんなときはやっぱり鍋物は食べたくなりますよね。

一時期ブーム的にもつ鍋が取りざたされていましたが、今でも根強く人気です。そんなもつ鍋を家庭で食べられるお取り寄せ商品をご紹介します!

博多元祖もつ鍋【楽天地】


出典:http://www.rakutenti.jp/motsunabe/#dmotsu1

楽天地は博多天神に本店のある、老舗のもつ鍋店。博多華丸・大吉さんがいろんなところでおススメしている店でも有名です。

福岡産黒毛和牛から取れる6種類のもつと、伝統のオリジナルスープ、新鮮野菜とたっぷりにんにく、そして締めのちゃんぽん。その名店の味が全国どこでも食べられるということで、お取り寄せ商品としても超人気です。本当は実際にお店に行ければいいのですが、やはりそうそう行けませんからね。ぜひ。

博多元祖もつ鍋【楽天地】

博多京風もつ鍋【浜や】


出典:http://www.hamaya-shop.net/SHOP/ms-04.html

もつ鍋といえば博多。そのなかにある浜やというお店も、楽天地同様、多数の芸能人が来店するという名店です。その特徴は、ハーブで育った熊本の国産牛の小腸だけを使った真っ白なもつ。その他、2種類のスープに使う醤油や味噌から、野菜や締めのちゃんぽんに使う麺、薬味のごまに至るまで、厳選された純国産を貫いた、徹底したこだわりをもっています。

2種類のスープを組み合わせて注文もできるので、食べ比べてもいいかもしれません。

博多京風もつ鍋【浜や】

名古屋幻のもつ鍋【まぼろし家本舗】


出典:http://www.motsunabe.co.jp/tuuhan/detail_motsu.htm

名古屋で博多のもつ鍋を広めた名店。まぼろし家本舗のもつ鍋は、新鮮な国産牛もつと本場博多から受け継いだ数十年伝統のスープを、醤油味と塩味で楽しめます。

ここのお取り寄せの特徴は、もつやスープ、ちゃんぽんなどの具材をそれぞれ追加注文できるところ。もつをとにかく食べまくりたい体育会系の方でも満足できますね。

名古屋幻のもつ鍋【まぼろし家本舗】

千葉豚のもつ鍋【おばこや】


出典:http://obakoya.net/?pid=1040359

千葉県にある豚のもつ鍋店おばこや。こちらのサイトでは豚もつのいろいろな食べ方も紹介しています。もう、どれもめちゃ美味しそうです。

ここのすごいのはボリュームでしょうか。3~4人前で1kgのもつが届きます。全部鍋にしきれなくても、サイトで紹介されている方法などで何度でも美味しくいただけますね。

千葉豚のもつ鍋【おばこや】

いかがでしたでしょうか。名店に直接行けなくても通販ならいつでも食べられます。もつ好きの方へのプレゼントなら、まず間違いなく喜ばれるようなものばかりです。

もつ鍋食べたい!

◇LUPIHAPI TOP
https://lupihapi.com/mall/html/

※この記事の情報(個人の感想等を含む)及びこの情報を用いて行う利用者の判断について、正確性、完全性、有益性、その他一切について責任を負うものではありません。
広告